アプリケーションFOSSILのハイブリッドスマートウォッチHR(睡眠管理編) 私がスマートウォッチを購入した目的である睡眠管理について紹介します。 睡眠管理のソフトウエアとして、Sleep As Androidを利用しています。 昔は、無料版を利用していましたが、朝がよく起きられるので、有料... 2021.01.08アプリケーション時計
時計FOSSILのハイブリッドスマートウォッチHR(時計機能編) 2020年12月19日に、FOSSILのハイブリッドスマートウォッチが届きました。時計としての機能を少し書きます。 ・秒針がない。 最初は、秒針が無いことに戸惑いましたが、今は秒針が無いことに慣れました。 CasioのBaby-G... 2021.01.04時計
パソコン周辺機器「私の家政夫ナギサさん」一挙放送録画できました 12月28日(月)の朝6時から「私の家政夫ナギサさん」の一挙放送がありました。約12時間30分の長編でした。 私は、パソコンから予約し、録画が成功しました。27日の夜からパソコンの電源を入れっぱなしにして、ほったらかしにして、朝... 2020.12.29パソコン周辺機器
時計FOSSILのハイブリッドスマートウォッチが届きました 先日、このブログで、「スマートウォッチを購入しました」報告したハイブリッドスマートウォッチが届きました。 白い個装箱に入っていました。充電を確認すると、70%でしたが、セットアップするためにまずは充電を開始。1時... 2020.12.23時計
時計ハイブリッドスマートウォッチを購入 先日、「腕時計が頻繁に電池切れになる」話を書きましたが、いよいよ時計を購入することを決めました。 そのときの購入条件は、・WearOSのスマートウォッチを購入したい。 →Sleep as Android 💤と連携するため。 →iPh... 2020.12.19時計
時計腕時計が頻繁に電池切れになります CASIOのタフソーラの腕時計の調子が悪いです。どのように調子が悪いかというと、日光や蛍光灯に充てていても、2日ぐらい在宅勤務等で室内の利用が続くと、電池切れで止まってしまいます。 購入した当時は、気にもならなかったのですが、こ... 2020.12.16時計
Windowsアプリケーション年賀状の季節になりました 年賀状を作成する季節になりましたね。来年は丑年ですね。 今日は、牛を撮影に行きたいところでしたが、雨なので中止しました。牛と一緒に家族全員が撮影できると良かったのですが、残念です。 我が家では年賀状の作成は、「筆まめ」を... 2020.12.05Windowsアプリケーション
Windows OS復元ポイントに助けられました 朝、マウスコンピュータ製のノートPCで作業をしていたところ、突然、画面に「ディスクエラーが確認されました。再起動しますか?」のようなダイヤログボックスが出てきました。 すぐに、「はい」を押して再起動したところ、立ち上がり時に、チェックデ... 2020.12.02Windows OS
食煙の少ない焼き肉用グリル 私が欲しいと思っている、焼き肉用グリルを紹介したいと思います。今使っている、カセットコンロ用グリルが利用できなくなった際に購入を検討している商品です。 山善から発売されている、減煙焼き肉グリル「XGRILL」です。 特徴... 2020.11.29食
Windowsアプリケーション古いソフトですが、マッハドライブをインストールしました かなり昔のソフトウエアですが、マッハドライブをインストールしてみました。その報告となります。 今は、SSDが主流になり、マッハドライブの活躍場所が無くなってきたのかなと思っています。が、昔、折角購入したソフトウエアなので、あえて... 2020.11.18Windowsアプリケーション未分類